BLOG

株式会社MOVEDOOR|兵庫県神戸三田の広報PR会社|WEBサイト制作や映像制作も
  1. HOME
  2. 質問回答:人間関係①

公式ブログ

質問回答:人間関係①

人間関係と会話に関する質問に回答してみました!
それでは、どうぞ!

Q1.心に響く文章にはどんな特徴がありますか?

心に響く素敵な文章はこの2つで構成されます。

①伝えたい本質のメッセージ
②それを表現する事例&物語

大切なことを伝える場合は、圧倒的に②が重要。
それは経験と勉強の積重ねによって深みを増す。
それが無ければ浅はかに聞こえる。だからこそ、
積み重ねた人の言葉は重くて説得力があります。
これは映像表現やスピーチも同じことが言える。
私も積重ねの上に深さのある人間を目指します。

Q2.人に好かれるには何をすればいいですか?

・相手の話に興味を持とう
・相手の話に共感をしよう
・笑顔でゆっくりうなずく
・仕事以外の雑談を増やす
・失敗談をオープンに話す
・陰口や噂話に参加しない
→明るく楽しい話に変える
・褒められたら素直に喜ぶ

Q3.後輩の質問への上手い答え方を教えて下さい

後輩に相談された時、自分が的確に助言できない
時もあります。そんな時は、その子の課題解決に
つながる「動画や記事」を探して、後輩にシェア
してあげます。そして相手の状況に応じた解釈や
自分の見解を補足します。伝えるプロがつくった
内容は圧倒的に分かりやすい。後輩の成長ために
自分一人だけで教えないことも大切だと思います。

Q4.信用できる人の特徴を教えて下さい

どんなに優れたサービスの提案でもメリットだけ
伝える人は信用できないと思う。正直にリスクや
デメリットを説明する人が、むしろ信用できます。
絶対に儲かるよ!という誘いには、注意すべきだ。
儲かる話で儲かることはありません。俺が絶対に
幸せにするから!という言葉も、少し注意しよう。
幸せは自分で掴むものです。

Q5.コミュニケーションで大切な技術は何ですか?

言葉には深さがあります。「分かりました!」
という一言でさえ、言葉を理解しただけなのか
心の底から納得が出来たのか。その深さは全く
異なります。発した言葉をその「言葉」のまま
受け取ってはいけません。その発言に至る背景、
表情まで感じなければ、正しく受け取れません。
これは営業や教育など、コミュニケーションに
大切な技術です。ぼくも正しく受け取れるよう、
言葉の深さを洞察していく習慣を身につけます。

Q6.物事を頼む際心掛けている事は何ですか?

メンバーに仕事を頼むとき「これやっといて!」
みたいな言い方はしません。その仕事が持つ
意義や重要性を出来るだけ伝えるようにする。
その仕事は、どんな目的に向かい、その中で、
どんな役割を果たすか。顧客や社内にどんな
影響を与えるのか。そのメッセージが正しく
伝われば、日々の仕事に納得感が生まれます。
納得感があれば、仕事はより楽しくなります。

Q7.楽しく暮らすのにお金や名誉は必ですか?

結局、お金や名誉ばかりをゴールにしちゃうと
常に自分と誰かを比べて、執着だらけの人生に
なりやすい。お金も名誉も実はそんなに必要は
なくて、良質な人間関係があれば、割と楽しく
生きていけると思う。さらに、良い人間関係は
健康状態の向上にも密接な関係があるそうです。

Q8.日本人はどんな特徴を持った民族ですか?

日本人は同調圧力が強い民族。協調できる
良い点もあるが悪い点もある。「俺も我慢
してるから、お前も我慢しろ」が加速して、
コロナの自粛警察みたいに「得する他人が
許せない、他人の得を減らしたい」という
感情を持つ。そんな人とは距離を置くべき。

Q9.人間関係で失敗した経験はありますか?

僕も自分の話ばかりしてしまい、相手の話を
聞こうとせずに、たくさん失敗してきました。
自分が引っ張ろうとしすぎて、上手く他者を
頼れなかった。仲間が離れていって、何度も
落ち込んだ。だからこそ、人一倍相手の話を
聴き、仲間を頼れるように自分を変えてきた。

Q10「分かり合うこと」は大事ですか?

必ず分かり合う必要なんて無い。分かり
合わないといけないと、勘違いするから、
理解できないものが怖くて、誹謗中傷を
したり反発する。別に、気持ち悪くても、
理解できなくても大丈夫です。近付かず、
距離を取れば良い。非難せず、わざわざ
関わらない。ほっとくのがお互いのため。

Q11.価値ある情報発信に必要な姿勢は何ですか?

理解には深さがある。聞いて意味が分かるレベル
なのか自分の言葉で100%他人に説明できるか。
あるいは、食べ物やスポーツなど、身近なモノに
比喩したり、例え話を交えつつ、伝えられるのか。
分かりやすく、楽しんでもらう説明ができるまで、
理解する姿勢があれば情報発信に価値が生まれる。

Q12.どうすれば他人との距離が近づきますか?

お互いの呼び方を変えるだけで、相手との距離が
変わる。呼び方に影響されて会話が変わっていく。
気付いたら関係性が変わっている。敬語で呼ぶか、
あえて、呼び捨てにするのか、あだ名で呼び合い、
距離を縮めるのか。正確は無いけど、つくりたい
関係性を考えて、呼び方から考えるのはオススメ。

Q13.人間関係での不満にどう対処すべきですか?

会社も夫婦も不満が爆発したときは、なだめて
鎮静化せず、対話すべき。やり過ごさず問題を
軌道修正する。例えば、家庭であれば「ぼくの
家事育児に何をどんな風に求められているのか、
マニュアルが無いと分からない。」と奥さんに
正直に伝えた方がいい。一緒に具体的ルールを
話し合い、必要なら、その度に何度も変えよう。

Q14.上手くいく結婚相手の選び方を教えて下さい

結婚相手は辛いことを一緒に乗り越えられる人を
選ぶのが良さそう。人生は何度も辛い事が起きる。
それを2人で乗り越えるにはリスペクトが無いと
しんどい。恋愛感情だけでは続かない。そのため、
仕事など、お互いが頑張ってることに目を向けて、
何度も聞いて、理解して尊敬し合うべきだと思う。

Q15.全力で仕事するにはどうすれば良いですか?

「全員、会社はいつでも辞めれる」と思いながら
会社で働けば、思いきり仕事ができる。上司から、
理不尽で受け入れがたいようなことを言われても、
ちゃんと、「おかしくないですか?」って言える。
でも、逆に「辞めちゃいけない」と思いすぎると
我慢するしか無くて、どんどん仕事がツラくなる。

Q16.チームの仲はどうすれば深まりますか?

チームの仲を深めるために、メンバーが1対1で
雑談する機会を増やそう。あえて無駄話の時間を
つくる。さらに全メンバーが趣味や好きな作品を
グループに載せ、いつでも見れるようにすること。
その結果雑談の話題が生まれやすく共通の興味が
見つかる。自然とチームの会話が弾み仲が深まる。

Q17.チームづくりの定義を教えて下さい

チームづくりはルールづくり。良いルールが良い
チームをつくる。ルールは堅苦しい!自由がいい!
という人は考えて欲しい。法律の無いような国に
住みたいか?信号が無い道を歩きたい?ルールの
無い組織など存在しない。国も会社も学校も全て
ルールがあって、ルールが整わない組織は危ない。

Q18.人間関係は何から出来上がりますか?

多くの悩みは人間関係に起因する。また、同時に
人間関係が、僕らの人生を面白くしている。その
人間関係は、日々自分が他者に発してる言葉から
形成されている。だからつい余計で不快な一言を
発していないか常に自分を振り返り、見直したい。
コミュニケーションも勉強と研究の積み重ねです。